= Contents Menu =
| TOP | 上野の山の文化施設案内 | 加盟店紹介 | ピックアップ | 上野MAP |

 

うえの No.769 2023.9月 ウェブ特別号



ナンセンス ・・・ 奥本大三郎 4
カラーフォト|晩夏、上野 ・・・ 須賀 一 8
ローマの休日 ・・・ 馬渕明子 11
展覧展|永遠の都ローマ展 ・・・ 東京都美術館 14
永遠の都ローマ展 ・・・ 小林明子 18
真打昇進襲名披露─口上─弾けるような笑いが戻って、うれしい門出 ・・・ 林家正蔵 22
真打誕生四人衆!  
誰からも愛される落語を… ・・・ 林家まめ平 23
真打になるということ ・・・ かゑる 改メ 二代目 柳家平和 24
真打になるまでに ・・・ さん光 改メ 柳家福多楼
口福 ・・・ 木りん 改メ 林家希林 26
上野の山と池 ─ 関東大震災に思う。 ・・・ 森 まゆみ 29
震災からのあゆみ ─ 未来へつなげる科学技術
─ 国立科学博物館企画展
・・・ 室谷智子 32
秘境・辺境の植物を訪ねて㉒ ボツワナ ・・・ 湯浅浩史 35
展覧会|横尾忠則 寒山百得展 ・・・ 東京国立博物館 表慶館 38
横尾忠則 寒山百得展 ・・・ 39
特集|東京国立博物館の寒山拾得図 ─ 伝説の風狂僧への憧れ ・・・ 植松瑞希 42
鷗外、漱石と不折の交流
書道博物館 企画展「没後80年 中村不折のすべて」
・・・ 鍋島稲子 46
[絵が語る上野] 幕末の寛永寺統制 ・・・ 浦井正明 44
九星浮世占い 9月のあなたは ・・・ 上村喜彦 28



〒113-0034
東京都文京区湯島3-44-1
芦苅ビル
TEL 03-3833-8016
FAX 03-3839-2765

上野のれん会のお店 ------表2・1・2・10・21・27 [表紙]]「永遠の都ローマ展」より  《カピトリーノのヴィーナス》(部分)
文化施設の催物ガイド ------24 [題字]武者小路実篤

文化施設の特典ガイド

------41 表紙デザイン/藤城雅彦(オハス)
編集後記 ------48  

デジタル版でご覧にただけます

No.769 2023.9月号

No.768 2023.8月号

No.767 2023.7月号

No.766 2023.6月号

No.765 2023.5月号

No.764 2023.3-4月号

No.763 2023.2月号

No.762 2023.1月号

No.761 2022.12月号

No.760 2022.11月号

No.759 2022.10月号

No.758 2022.9月号

No.757 2022.8月号

No.756 2022.7月号

No.755 2022.6月号

No.754 2022.5月号

No.753 2022.3-4月号

No.752 2022.2月号

No.751 2022.1月号

No.750 2021.12月号

No.749 2021.11月号

No.748 2021.10月号

No.747 2021.9月号

No.746 2021.8月号

No.745 2021.7月号

No.744 2021.6月号

No.743 2021.5月号

No.742 2021.3-4月号

No.741 2021.2月号

No.740 2021.1月号

No.739 2020.12月号

No.738 2020.11月号

No.737 2020.10月号

No.736 2020.8-9月号

No.735 2020.7月号

No.734 2020.6月号

No.733 2020.5月号
     



「うえの」創刊。上野精養軒にて発表会。加盟88店。表紙絵長谷川利行、80号まで。全32頁。4号より40ページ。
表紙の題字に武者小路実篤筆。全48頁に、ほぼ定まる。
一周年祝賀、加盟102店。

[ 国立博物館特集 ]全誌挙げて増大56頁。以後折々にこの形。

三周年記念公演を上野松坂屋ホールで。黒柳徹子、徳川夢声、桂文楽。武智鉄二構成「昌子抄」、能「船弁慶」等
当会をモデルの映画「とんかつ一代」封切。監督川島雄三。
小島政二郎 「下谷生れ」連載開始。改題しつつ二十年間。
五周年記念旅行、富士五湖めぐり。祝賀会を山中湖畔で。
77号記念旅行、出雲路へ。
表紙絵を、中村正義の書き下ろし作品に、六年間つづく。 幸田文「しのばず」一年連載。
武者小路実篤「私の美術遍歴」連載はじまり、八年間。
100号記念旅行、飛騨路、下呂温泉、明治村など。
十周年記念旅行、東名高速をへて赤目四十八滝、宝生寺等。

小島政二郎 「下谷生れ」を限定豪華本に十周年記念刊行。

上野動物園にパンダ来日。12月号特集[熱烈歓迎大熊猫]
東北新幹線計画が上野を無視と知り、猛反対運動起こる。特集[上野の駅は怒ってる]
谷川徹三「美術髄想」連載はじまり、十四年間。
特集[大エジプト展]この228号より写真頁をカラーに。
二十周年記念祝賀会を上野精養軒にて。来賓多数。記念事業として通巻240号のアンソロジー「うえの春秋」刊行
上野動物園100周年にちなみ全誌をあげて記念特集。
上野駅開業100周年につき全誌をあげて記念号、56頁。
田原総一朗 [ この一年の総括 ] 例年、12月号の恒例に。
東北・上越新幹線の上野始発記念号 [ これが新上野駅だ ]
NTTタウン誌大賞受賞。
追悼特集 [ うえのと武智鉄二 ] 創刊号より座談会、対談等のホスト役を55回。
[ 創作山手線 ] のリレー連載始まる。泡坂妻夫「御徒町」より、各駅ごとに有名作家二十九氏に掌編を。
92年5月完結。
400号記念特集。
「創作山手線」を記念刊行。
岡本文弥、2月サイデンステッカー、3月篠田桃紅と、三氏が交替の巻頭エッセーはじまる。 
35周年記念「うえの35」を刊行。241号から420号までのアンソロジー。祝賀会を上野精養軒にて大盛会。
12月21日 須賀利雄歿。享年86.
特集[ うえののれん会会長・須賀利雄 ] 再録「須賀利雄かく語りき」ほか。52頁。
特集 [ ゴリラ、トラのすむ森オープン ]
上野商店連合会主催 [ うえの谷中吟行 ] 俳句募集。以後春秋の恒例に。入選句を小誌掲載。
巻頭エッセーに泡坂妻夫、文弥師匠に代わって登場。
アーサー・ビナード「職人さんオジャマシマス」隔月連載。
40周年記念特集号 [ 上野 ’59~’99 ] フォト新作と再録と。
500号記念特集号。
 

(敬称を略させていただきました)







 小島政二郎著・下谷生れ
十周年記念刊行 本誌連載の著者生い立ちの記というべき名随筆集 装丁・挿絵田代光 
五百六十部限定 頒価7.000円 (残部僅少)
 うえの春秋
二十周年記念刊行 創刊以来240号までの随筆・座談会・詩歌等から珠玉のアンソロジー
A5判上製函入 定価5,800円 (残部僅少)
 創作 山手線
400号記念刊行 本誌連載の連作小説集 人気作家29氏が山手線をフィクションする変形
200頁 定価2,000円 (残部僅少)
 うえの35
35周年記念刊行 241号より15年間の随筆・対談・ルポ・創作等の名編アンソロジー「うえの」表紙展
加盟店全店ご案内 A5判上製函入 定価4,500円



Copyright (c)2002- Ueno Shop Curtain Meeting. All Rights Reserved.